2009年04月27日
工事開始
昨日夜12時より朝6時までかけて間仕切工事を行いました。



古い建物風の家と家の間の床を増設し、間の壁を
取り外し式にチェンジ。喜久山内装のみなさん4人がかりで
工事を手がけました。(オープンまでみなあせってました。)
無事6時ごろ終えることができました。あ~~眠かった...。
7時ごろ床の塗装をやって完了
それにしても安仁屋店長はぶっ通しで最後まで付き合ってもらえて
ホントお疲れ様でした!!感謝です!!「私は慣れてますから」とこっちに
気を使っていただいてとても恐縮でございます。店長も満足の1品ができました
(次回アップします)
古い建物風の家と家の間の床を増設し、間の壁を
取り外し式にチェンジ。喜久山内装のみなさん4人がかりで
工事を手がけました。(オープンまでみなあせってました。)
無事6時ごろ終えることができました。あ~~眠かった...。
7時ごろ床の塗装をやって完了

それにしても安仁屋店長はぶっ通しで最後まで付き合ってもらえて
ホントお疲れ様でした!!感謝です!!「私は慣れてますから」とこっちに
気を使っていただいてとても恐縮でございます。店長も満足の1品ができました
(次回アップします)
Posted by まーまぱぱ at
18:05
│Comments(0)
2009年04月26日
観光みやげ
朝10時頃の国際通りは以外とひとけが少ないなあ
と、思いきやモノレール方面より修学旅行生や外国の観光の方が
どわああ~っと現れました。すごい...。
『とぅばらーま』さんの道向かいには
『沖縄で一番激安なお店』

と『沖縄で一番安いお店』

がならんでます。
名前からしても若干前者が客が多かったような。
しかし沖縄の人からすれば、普通の店より高いのでは??
まあ国際通りで買うからいいんでしょうね
と、思いきやモノレール方面より修学旅行生や外国の観光の方が
どわああ~っと現れました。すごい...。
『とぅばらーま』さんの道向かいには
『沖縄で一番激安なお店』
と『沖縄で一番安いお店』
がならんでます。
名前からしても若干前者が客が多かったような。
しかし沖縄の人からすれば、普通の店より高いのでは??
まあ国際通りで買うからいいんでしょうね

Posted by まーまぱぱ at
10:23
│Comments(0)
2009年04月25日
とぅばらーま宣伝
本日、夜12時より間仕切りの改修工事を行います。
その『とぅばらーま』さんのお店の中ですが、圧巻です。ホントに昔ながらの
沖縄の建物がみごとじょうとうに再現されてます。
(映像は右上のとぅばらーまをクリックお願いします)
観光の方も多いのですが、沖縄の方もちょくちょくいらっしゃいます。
大事な打ち合わせの場、接待の場にとてもいい雰囲気かも。
こういう全体の仕事やってみたいです。実際。
というわけでホントの昔の家ってどんなだったかなー?って
やんばるのおばあちゃんの家を思い出しながら、そういえば!と
中城の仲村家に調査にいってまいりました。




家の中よりも外の写真ばっかですね
しかし家の構造といい、在来瓦といい、外まわりの雰囲気といい
よだれが出ます。すごすぎ。昔の大工さんってすごいです....。
その『とぅばらーま』さんのお店の中ですが、圧巻です。ホントに昔ながらの
沖縄の建物がみごとじょうとうに再現されてます。
(映像は右上のとぅばらーまをクリックお願いします)
観光の方も多いのですが、沖縄の方もちょくちょくいらっしゃいます。
大事な打ち合わせの場、接待の場にとてもいい雰囲気かも。
こういう全体の仕事やってみたいです。実際。
というわけでホントの昔の家ってどんなだったかなー?って
やんばるのおばあちゃんの家を思い出しながら、そういえば!と
中城の仲村家に調査にいってまいりました。
家の中よりも外の写真ばっかですね

しかし家の構造といい、在来瓦といい、外まわりの雰囲気といい
よだれが出ます。すごすぎ。昔の大工さんってすごいです....。
Posted by まーまぱぱ at
19:13
│Comments(0)
2009年04月25日
可動壁の製作
本日、閉店後の夜12時から国際通り沿いの『とぅばらーま』さんの間仕切り壁の改修工事を
行うにあたり...。これまでの経緯をアップします。
4月24日(金)
沖縄市にある新里建材で可動壁の製作を行いました。
「あーでもない!!、こーでもない!!」と3人がかりで試行錯誤しながら。

で、途中まで出来上がった可動間仕切がこちら ↓ ↓ ↓ ↓

うおおお~~っ!!だいぶいいんじゃない。と思ったのもつかの間、
安仁屋店長さんが一番の心配はとなりの壁とマッチするかどうかです。
うーんんん。あとは現場でどうにかこうにか考えよう。ポジティブポジティブ。
行うにあたり...。これまでの経緯をアップします。
4月24日(金)
沖縄市にある新里建材で可動壁の製作を行いました。
「あーでもない!!、こーでもない!!」と3人がかりで試行錯誤しながら。
で、途中まで出来上がった可動間仕切がこちら ↓ ↓ ↓ ↓
うおおお~~っ!!だいぶいいんじゃない。と思ったのもつかの間、
安仁屋店長さんが一番の心配はとなりの壁とマッチするかどうかです。
うーんんん。あとは現場でどうにかこうにか考えよう。ポジティブポジティブ。
Posted by まーまぱぱ at
16:17
│Comments(0)
2009年04月25日
材料調達
本日、国際通り沿いの『とぅばらーま』さんの一部間仕切の改修工事を行います。
昔ながらのイメージで作られた家屋の壁を固定式から可動式に変更する工事です。
現状の壁がこちら。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


この壁を撤去し、取り外し可能な壁を製作します。
4月23日(木)
まずは沖縄ナンバー1の竹を扱ってるお店『成田材木店』におじゃましました。

とにかく竹がいっぱいです。

油ヌキ竹6寸の5mを6本、9寸を1本、女竹2mを400本を購入しました。
大工の喜久山さんもやったことのないものに不安です。まずはやってみよー
昔ながらのイメージで作られた家屋の壁を固定式から可動式に変更する工事です。
現状の壁がこちら。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
この壁を撤去し、取り外し可能な壁を製作します。
4月23日(木)
まずは沖縄ナンバー1の竹を扱ってるお店『成田材木店』におじゃましました。
とにかく竹がいっぱいです。
油ヌキ竹6寸の5mを6本、9寸を1本、女竹2mを400本を購入しました。
大工の喜久山さんもやったことのないものに不安です。まずはやってみよー

Posted by まーまぱぱ at
12:46
│Comments(0)